えっ、もう2月終わるの?
早すぎる……私、2月って何してたっけ?あまり記憶にないんですけど……。
何はともあれ、ピアノ練習の進捗状況です!
ちなみに、先月の様子はこちら↓
上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。
曲ごとの進捗状況 February 2025
今月の曲ごとの進捗状況は、
曲 | 1月 | 2月 目標 | 2月 実際 |
---|---|---|---|
サンタクロースのおじいさん | 20% | 40% | 40% |
昔のおはなし | 70% | 80% ↓ 合格 | 80% ↓ 合格! |
レントラー | 0% | 80% ↓ 合格 | 85% ↓ 合格! |
東洋の市場 | 0% | 50% | 85% ↓ 合格! |
こんな感じになりました~!
というわけで、それぞれの曲について、もう少し詳しく書いていきますね!
「ピアノ・ペダルテクニック」より
まずはこちらのテキストから↓

サンタクロースのおじいさん
この曲はサンタクロースからの「罰」と「贈り物」の2つのパートがあります。
今月の私は、先月に引き続き「罰」パートをメインに練習。そしてようやくペダルを入れ始めたところです!
そしてぼちぼち、「贈り物」パートの練習もスタート。
「罰」パートだけを練習している時の私は「テンポをM.M.=100くらいまで上げたい」なんて思っていましたが、「贈り物」パートの譜面をみたら16分音符ばかりで↓

「M.M.=100はムリだわ」と悟りました(笑)
まあでも、できる限りテンポを上げられるように努力はします!!
「新版 みんなのオルガン・ピアノの本4」より
2、3曲目はこちらのテキストからです↓

昔のおはなし
この曲は今月で終わりです!
Molto allegroで、調号が3つもあって、しかも16分音符があるこの曲↓

テンポを125〜130くらいまで上げることを目標として練習してきまして、まあ、何とか125は……ときどき……ごく稀に……弾けるようになりました。
正直アーティキュレーションとかのクオリティは満足のいくものではないんですが、これ以上この曲の練習を続けるのもちょっとなーという気持ちになってきたので(つまり飽きましたw)、この曲の練習は今月で終わりにします!
レントラー
この曲も今月で終わりです。ただし、この曲はちゃんと満足して終わり!

最近はワルツ調の曲を弾くことが減っていたせいか、この曲の練習は何だか新鮮な感じがして楽しかったです。華やかなメロディもメンタルに良い♪
そしてこの曲の練習完了をもって、「オルガン・ピアノ4」は修了となります! 無事にやりきったわ!
「ギロック ベスト LEVEL 2」より
4曲目は、こちらのテキストから↓

東洋の市場
この曲も今月で終了です!
この曲はタイトルに「東洋の」とついているだけあって、東洋の人間である私にはどこか聞き馴染みのあるメロディをしています。
「高音が笛の音で、低音が太鼓の音かなー」みたいなイメージが容易に湧くんですよね。
そして、イメージができるからこそ、ところどころ笛の音にゆらぎ?こぶし?みたいなものを入れたくなるの!!
特にこのへん↓

まあ私の技術ではいい感じのこぶしは入れられないんですけど(笑)、でも練習していて楽しかったです!
3月へ向けての目標
こんな感じで、今月は3曲を終了することができました!
そして来月の目標はこんな感じです↓
曲 | 2月 | 3月 目標 |
---|---|---|
サンタクロースのおじいさん | 40% | 60% |
メヌエット ト短調 | 0% | 50% |
アルゼンチン | 0% | 80% ↓ 合格 |
この中で新曲は、
- 「メヌエット ト短調」(「NEWピアノスタディ レパートリーコレクションズ1」より)
- 「アルゼンチン」(「ギロック ベスト LEVEL2」より
の2曲となっています。
来月から、新しい曲集「NEWピアノスタディ レパートリーコレクションズ1」の練習を始めます!
新しいと言っても、実は最初の2曲は過去にすこし練習してるんです。
ただ当時は、同時進行で練習をする曲を増やしすぎてしまいまして……私のキャパオーバーで全ての曲には手が回らなくなり、この「レパートリーコレクションズ」の曲を練習メニューから外しちゃったんですよね。
でも、今回はちゃんとやります!
過去の教訓から、ひと月に練習する曲数も控えめに設定したし。もし練習に余裕があったら、「インベンション」の復習に多めに時間を回すということで。
独学ピアノ5年目で、ようやく自分のキャパを考慮して練習メニューを立てられるようになってきたかも知れません(笑)