今月は参観日やらPTA総会やら子ども会の役員会議やら、ついでに乳腺外科の定期検診やら、なんだか色々ありました。年度の初めってバタバタしがちだなあ……。でもその割にはピアノを練習する時間を確保できたような気がします!
というわけで、ピアノ練習の進捗状況です。
ちなみに、先月の様子はこちら↓
上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。
曲ごとの進捗状況 April 2025
今月の曲ごとの進捗状況は、こんな感じです↓
曲 | 3月 | 4月 目標 | 4月 実際 |
---|---|---|---|
サンタクロースのおじいさん | 65% | 75% | 75% |
メヌエット ト短調 | 70% | 80% ↓ 合格 | 80% ↓ 合格! |
夢 | 0% | 80% ↓ 合格 | 85% ↓ 合格! |
インベンション14番 | 0% | 10% | 15% |
うんうん、目標通り。
では、それぞれの曲について少し詳しく書いていきますね!
「ピアノ・ペダルテクニック」より
まずはこちらのテキストから↓

サンタクロースのおじいさん
やっと……やっと、この曲の全てのパートをそこそこに弾けるようになってきました……。
今月練習した中だと、このあたりが特にキツかったですね↓

右手が8分音符と16分音符を同時に弾くだけならともかく、それらの音符(赤い音符と黄緑の音符)の距離が大きくなっていくのがシンドイ!しかも臨時記号だらけ!
ペダリングも忙しいし……とにかく練習していると疲れます、この曲(笑)
「NEW ピアノスタディ レパートリー・コレクションズ1」より
次はこちらのテキストからです↓

メヌエットト短調 BWV.Anh.115
この曲は今月で終了です!
この曲はところどころに装飾音符があります。その中でも私が苦戦していたのがココ↓

このトリルと、その直後にある手の移動&和音を両立するのが難しかったです。
でもいろいろと試行錯誤していくうちに、
トリルに入る前の手の動線がカギかも?
と気づきまして。
例えば上のトリルの場合は、右手全体をほんの少し手前に引いてから弾くと、その後の手の移動がだいぶスムーズになりました。
この発見のおかげで、他の装飾音符を弾くのもだいぶ楽に!!そしてそのおかげもあって、この曲は目標通り今月で終了です!
「ギロック ベスト LEVEL 2」より
3曲目は、こちらのテキストから↓

夢
この曲も今月で終わらせることができました!
この曲は、右手は前半と後半で同じメロディを弾いています。
前半↓

後半↓

見ての通り、左手は後半にレベルアップ。
個人的に、この「少しずつ難しくなる感じ」は結構好きなので楽しかったです♪
「インベンションとシンフォニア」より
最後は、こちらの曲集から↓

インベンション14番
この曲は、まだ「あー、こういう感じの曲なんだ〜」というイメージを掴んだだけ……いや、まだ掴もうとしている途中の段階です。
だって、もう、ほら↓

32分音符かあ……(絶望)。
まあ、テンポ的にも練習の進捗的にも超がつくほどの「ゆっくり」でやっていきます。
焦らない!
5月へ向けての目標
こんな感じで、今月は2曲を終了することができました!
そして来月の目標はこんな感じです↓
曲 | 4月 | 5月 目標 |
---|---|---|
サンタクロースのおじいさん | 75% | 80% ↓ 合格 |
マーチ ハ長調 | 0% | 50% |
サラバンド | 0% | 50% |
インベンション14番 | 15% | 30% |
この中で新曲は、
- 「マーチ ハ長調」(「NEW ピアノスタディ レパートリー・コレクションズ1」より)
- 「サラバンド」(「ギロック ベスト LEVEL2」より
の2曲となっています。
ちなみに、「サンタクロースのおじいさん」でテンポを上げることは諦めましたw
ペダリング練習の課題曲なので、ゆーっくりで良いからペダリングにだけ注意して練習をしていこうと思います!
コメント