実は今、私の生活が一変……とはいかないまでも、かなり変わる段階にありまして、いろいろバタバタしております。
こういう時って、仕事ではなく趣味でやっているピアノの練習は後回しになりがち。そして「このままフェードアウトかも?」という流れになりがちなんですが……。
今のところ、なんとか私のピアノは続いております!!
というわけで、今月のピアノ練習の進捗報告です。
ちなみに、先月の様子はこちら↓
上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。
曲ごとの進捗状況 June 2025
今月の曲ごとの進捗状況は、
曲 | 5月 | 6月 目標 | 6月 実際 |
---|---|---|---|
センチメンタルなワルツ | 0% | 20% | 0% |
シチリアーノ ト短調 | 0% | 50% | 50% |
サラバンド | 80% | 90% ↓ 合格 | 90% ↓ 合格! |
インベンション14番 | 30% | 50% | 50% |
こんな感じになりました!
ちっとも練習できていない曲がありますね……(泣)
ではそれぞれの曲について、もう少し詳しく書いていきます。
「NEW ピアノスタディ レパートリー・コレクションズ1」より
まずはこちらのテキストからです↓

シチリアーノ ト短調
こういう曲は好き!
中でも特に、ときどき出てくる「ド#」が醸し出す雰囲気が好きです。例えばここ↓

ここの和音は「ミ♭、ソ、ド♯」(ト短調なのでミに♭がつきます)。
これがどういう和音なのか分からなかったので検索アプリで調べてみると、
E♭It+6(Italian Sixth: イタリアの増六)
というのがヒットしました。
イタリアの増六……。
イタリアの……。
ん?
そういえば、この曲のタイトルは「シチリアーノ」。シチリアは地中海最大の島で、イタリア領。
ははあ、なるほどー!この曲の「ド♯」が醸し出す雰囲気は、イタリアンの旨味だったと。
とても私好みです。良き!
「ギロック ベスト LEVEL 2」より
次は、こちらのテキストから↓

サラバンド
この曲は今月で終了です!
前回からの課題にしていた、縦の波線のところ↓

ここを弾くコツを掴めたような気がします。指や手首だけでなく腕全体の動きを意識すると、なめらかに弾けるなと。
そんな気づきがあったおかげで、この曲は満足して終われます♪
「ピアノ・ペダルテクニック」より
3曲目はこちらのテキストから↓

センチメンタルなワルツ
今月、この曲は全く練習できませんでした。
来月から頑張ろうと思います……!!
ちなみにこの曲に対する私の第一印象は、
ミに♯がついてて面倒くさそう
です(笑)
ミ♯(ファの異名同音)って紛らわしいですよね!!
「インベンションとシンフォニア」より
最後は、こちらの曲集から↓

インベンション14番
インベンション14番を練習していると、「手が2つあるからできること」が詰め込まれてるなぁとしみじみ思います。
どちらかの手がメインのメロディを弾いたり↓

それぞれの手が交互に弾いたり↓

両手でユニゾンもするし↓

カノンもする↓

面白いなあ。よく作るなあ。
あ、ちなみに私はユニゾンが苦手です。オクターブ下なら良いんですけど、3音下とかがキツい!
7月へ向けての目標
こんな感じで、今月は1曲を終了することができました!
そして来月の目標はこんな感じです↓
曲 | 6月 | 7月 目標 |
---|---|---|
センチメンタルなワルツ | 0% | 30% |
シチリアーノ ト短調 | 50% | 80% ↓ 合格 |
インベンション14番 | 50% | 70% |
はい、新曲はありません。
本当はギロックの曲を追加したいけど……実際に追加するとまた「ペダル・テクニック」の曲(「センチメンタルなワルツ」)を後回しにしてしまうだろうなーという未来が見えるので、今回は自制します。
冒頭に書いた通り今はバタバタしていて、気を抜くとピアノ練習からフェードアウトしてしまいそうな日々ですが、細々でいいから続けられるように頑張ります!
コメント