最近、子どもと一緒に家でリコーダーの練習をしてるんですが、自分の肺活量の無さに愕然としております。
スローテンポの曲だと全音符がキツい!
あくまでその点に関しては、ピアノは楽で良いですね……肺活量は関係ないから……いやプロになると関係あるのかも知れないけど……そのへんは知らんけど……。
そんなことはさておき、ピアノ練習の進捗状況です!
ちなみに先月の様子はこちら↓
上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。
曲ごとの進捗状況 September 2025
今月の曲ごとの進捗状況は、
曲 | 8月 | 9月 目標 | 9月 実際 |
---|---|---|---|
センチメンタルなワルツ | 60% | 70% | 70% |
馬に乗って | 0% | 50% | 80% ↓ 合格! |
インベンション13番 | 0% | 10% | 15% |
こうなりました!
今月は10分くらいの細切れ練習しかできなかった日が多かったものの、その割には良い感じ♪
というわけで、それぞれの曲について少し詳しく書いていきますね!
「ギロック ベスト LEVEL 2」より
まず、こちらのテキストから↓

馬に乗って
この曲は今月で終わりです!
私が調号が4つある曲を弾いたのはとても久しぶりでして、黒鍵の多さに少々手こずりました↓

でもそれ以外には大きな問題を抱えることなく終わることができて一安心。
あ、ちなみにこの曲にはペダルがあったんですが、「まぁこれくらいは大丈夫でしょう」と思えるようになったことに我ながら成長を感じましたね!
……まあ、次に書く「センチメンタルなワルツ」のペダリングが難しくて、そっちと比べたらシンプルで楽っていうだけなんですけどね……(笑)
「ピアノ・ペダルテクニック」より
次はこちらのテキストから↓

センチメンタルなワルツ
ゆーーーーっくりのテンポですが、メトロノームに合わせて、通しでの練習し始めました。
テンポを上げると途端にペダリングが雑になる……というか、追いつけなくなっているのが自分でも分かります。

でももっとテンポを上げないと「ワルツ感」が出ないし!
ゆっくりすぎて、どこが1拍目なのかすら曖昧になってしまっているのはさすがに悲しい……!!
というわけで、今後はペダリングを大事にしつつテンポアップを目指そうと思います。この曲は練習するほどお気に入りになっておりまして、最近はこの曲を弾くのが楽しいです♪
「インベンションとシンフォニア」より
最後は、こちらの曲集から↓

インベンション13番
とってもモチーフが分かりやすい曲!覚えやすくて助かります!

今はまだ前半を練習しているだけですが、個人的にこの曲は右手の方が弾きにくい印象です。
指づかいでアレコレ試行錯誤して、何度も直したりして、それでもしっくりこなかったりして。
でも左右の合わせは今までの曲よりは合わせやすいような気がしています。
来月には曲の後半にも着手できるといいな!
10月へ向けての目標
こんな感じで、今月は1曲を終了することができました。
そして来月の目標はこんな感じです↓
曲 | 9月 | 10月 目標 |
---|---|---|
センチメンタルなワルツ | 70% | 75% |
アレグロ 変ロ長調 KV.3 | 0% | 50% |
インベンション13番 | 15% | 30% |
この中で新曲は、
- 「アレグロ 変ロ長調 KV.3」(「NEW ピアノスタディ レパートリー・コレクションズ1」より)
の1曲となっています。
ピアノ歴6年目もよろしくお願いいたします!
コメント