音楽経験ゼロ、ピアノ経験ゼロの初心者によるバイエル練習の記録です!
バイエル7番から11番までの難易度
まずは、ピティナ(PTNA/一般社団法人全日本ピアノ指導者協会)のピアノ・ステップによる分類を見ていきますね。
ピアノ・ステップによると、
バイエル7番から10番までは「導入1」。
つまり、23段階のステップ中で一番簡単なレベルということです。
さて、ピアノ経験ゼロの私には弾けるのか……?
それぞれの曲を実際に弾いてみた感想
では早速、実際に弾いてみた感想を書いていこうと思います。
今回も難易度の参考として、各曲1~2小節分の画像をつけておきますね!
バイエル7番
早くも来てしまった……右手と左手で違う演奏をする曲が……。
最初に両手で同じ「ドレミファソファミレ」を2回弾かせておいてからの、

左手は「ド」でストップさせて右手だけ「ドミソミ」↓

左手が勢いづいてしまっていて「ド」でストップできず右手を同じように「ドミソミ」を弾いてしまう。
止まって、私の左手……!
あと、最後から2小節目が左手は「ドミソミ」なのに右手は「(四分休符)ミソミ」っていうのもなかなか初心者泣かせですね!!
右手も「ド」押しちゃうよ~。
バイエル8番
左手はずっと全音符の「ドーーー(4拍)」を押しておけばいいという曲。

ただ、全て全音符の「ドーーー(4拍)」かと思ったら、時々二分音符の「ドー(2拍)」が仕込まれているので油断ならない!
バイエル9番
長い……。
2ページもある。長い!

左手はずーっと中指で「ソ」を弾き続けるので、途中で指がつりそうになりました(笑)
基本的にはパターンA(左手「ソソソ」)とパターンB(左手「ソーー」)が入れ替わり続ける曲なんですが、曲の後半でパターンAがしばらく続いた後にパターンBに移る時が難所です。
それまで9小節ずっと「ソソソ」を弾いてきてつりそうになってる左手の中指が、「ソーー」に移れずまた「ソソソ」って弾いてしまって絶望する……。
もう最初からやり直したくないよ~(泣)。
バイエル10番
やってることがほぼ9番。

でも9番より少し短い。
多分9番より分かりやすい。
9番より簡単な気がする。
9番より(以下略)
バイエル11番
やったー!右手と左手が同じだー!

しかもドレミしかない。
二分音符さえ攻略すれば問題なし!
弾いてみた感想まとめ
ここまでやってみて思ったことは、
「ピアノを弾ける人って、こんなにたくさんのことを脳内で同時処理できるんだ……すごい……。」
ですね!!
「ピアノを弾ける人って、実はパソコンでいうところの「メモリ」を脳内に増設してるのでは??」と本気で思うくらい。
本当にすごい!!
自分でやってみて初めて分かる、できる人たちの凄さ!!!