【ゲシュタルト崩壊】バイエル56番から60番まで

音楽経験ゼロ、ピアノ経験ゼロの初心者によるバイエル練習の記録です!

もくじ

バイエル56番から60番までの難易度

まずは、ピティナ(PTNA/一般社団法人全日本ピアノ指導者協会)のピアノ・ステップによる分類を見ていきますね。

ピアノ・ステップによると、

バイエル56番から60番までは「基礎1」

バイエルでは、今回の60番までが「基礎1」レベルとなります!


それぞれの曲を実際に弾いてみた感想

では早速、実際に弾いてみた感想を書いていこうと思います。

今回も難易度の参考として、各曲1~2小節分の画像をつけておきますね!

バイエル56番

うわー!55番以上のゲシュタルト崩壊案件ー!!

バイエル56番の楽譜の一部

もう本当に、どこを弾いているのか分からなくなる……。

右手も左手も同じような動きをしているから、なおさらキツイです(涙)

バイエル57番

「ソシレー」や「ソドミー」などの、「8分音符の2連+2分音符」の組み合わせの練習。

バイエル57番の楽譜の一部

これも割と単調でしたが、55番・56番よりはだいぶマシでした!(笑)

バイエル58番

9-12小節目の↓

バイエル58番の楽譜の一部

右手が8分音符の8連射+左手がのんびり
→今度は逆に、右手がのんびり+左手が8分音符の8連射

という展開がとても弾きにくかったです。

右手が速くなり、次は左手が速くなり、また右手が速くなる、という……。

この、メイン(?)がコロコロ代わるパターン、なかなか慣れません(汗)


バイエル59番

指替えだー!

20小節目(※一番左の小節↓)に指替えがある!!

バイエル59番の楽譜の一部

同じ「ド」の音なのに、指を「2(人差し指)」から「1(親指)」に替えろという指示。

なるほど、このあたりで指を替えておかないと、24小節目(上の画像の一番右の小節)の最初にある「ソ」が弾きにくいんですね。

何というか、物語の伏線みたいで面白い

あとは、メロディが分かりやすくて弾きやすかったです♪

バイエル60番

これは個人的に結構好きな曲!

バイエル60番の楽譜の一部

「ラ」基準の曲で4分の3拍子。ゲーム曲っぽい。お城っぽい。屋敷っぽい。

この曲だけは、クレッシェンド(だんだん強く)やディミヌエンド(だんだん弱く)を気合入れて弾きました。

楽しかった!

弾いてみた感想まとめ

ゲシュタルト崩壊しそうな単調な曲もありましたが(笑)、59番と60番は曲として良い感じで、弾いていて楽しかったです。

これから、こういうのが増えてくれると良いなー!

ブログ村のピアノブログランキングに参加しています。ぜひクリックをお願いします!
  • URLをコピーしました!
もくじ