私がピアノの練習を始めたのは2020年の9月なんですが、実は電子ピアノを購入したのは2020年の3月なのです(半年間何をやっていたのかw)
つまり、我が家に電子ピアノを迎えてから5年が経ちました。6年目もよろしくね、RolandのHP702!!
というわけで、ピアノ練習の進捗状況です。
ちなみに、先月の様子はこちら↓
上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。
曲ごとの進捗状況 March 2025
今月の曲ごとの進捗状況は、
曲 | 2月 | 3月 目標 | 3月 実際 |
---|---|---|---|
サンタクロースのおじいさん | 40% | 60% | 65% |
メヌエット ト短調 | 0% | 50% | 70% |
アルゼンチン | 0% | 80% ↓ 合格 | 80% ↓ 合格! |
こんな感じになりました~!
というわけで、それぞれの曲について、もう少し詳しく書いていきます!
「ピアノ・ペダルテクニック」より
まずはこちらのテキストから↓

サンタクロースのおじいさん
この曲は、パートごとに雰囲気がころころ変わります。なのでそれに合わせてペダリングを切り替えていかなきゃいけない。
私にはこの切り替えが大きなハードルなんですよ……!!
最初は物々しい感じでアクセントペダルがあり↓

優しく穏やかなパートにくると、細かく素早いペダリングがあって↓

でもまたすぐに物々しくなり、かと思えばまた優しくなる。
一瞬キラキラした感じになったかと思ったら、また物騒な感じになって終わる。
この曲の急展開っぷりに、私の手はギリギリついていけてますが、足がついていけてません。
指定テンポより半分くらいの速度で練習してるんですけどね……ピアノの世界はキビシイね……。
「NEW ピアノスタディ レパートリー・コレクションズ1」より
次はこちらのテキストからです↓

メヌエットト短調 BWV.Anh.115
この曲は結構いい感じに弾けるようになってきました!
この曲については、「ノンレガートに弾く」に重点を置いて練習しているのですが……
ノンレガートって、いざやってみると難しいですね!!
たとえば、ここ↓

スタッカートみたいに切ってはいけない。レガートみたいに繋げてもいけない。
その結果、ノンレガートって「音の長さ」を揃えられているかどうかが丸わかりになる気がします。粗が目立ちやすいというか(笑)
この曲は、来月の終了を目指します!
「ギロック ベスト LEVEL 2」より
3曲目は、こちらのテキストから↓

アルゼンチン
この曲は今月で終了です!
ときどき、ピアノ初級者に対して
休符も音楽の一部だから、おろそかにしてはいけないよ
というアドバイスを目にすることがあります。そんなアドバイスが身に沁みるんですよねえ、今回のようなダンス曲だと。

休符の扱いが雑になるということは、ダンスで言うと「キレがなくなること」だとイメージできるからかな?
とにかく、この曲は休符やアクセントもビシッと決めて、いい感じに弾けるようになったと思います。楽しかった!!
4月へ向けての目標
こんな感じで、今月は1曲を終了することができましたー!
そして来月の目標はこんな感じです↓
曲 | 3月 | 4月 目標 |
---|---|---|
サンタクロースのおじいさん | 65% | 75% |
メヌエット ト短調 | 70% | 80% ↓ 合格 |
夢 | 0% | 80% ↓ 合格 |
インベンション14番 | 0% | 10% |
この中で新曲は、
- 「夢」(「ギロック ベスト LEVEL2」より
- 「インベンション14番」(「インベンションとシンフォニア」より)
の2曲となっています。
3ヶ月ぶり?のインベンションです。ちょっと身構えてます(笑)が、頑張ります!
コメント