ピアノ練習の進捗状況 October 2025

10月の最初の週には、我が家では冷房をかけるくらい暑かったんですよ。

なのに10月の最後の週には初冬の嵐とか言って雪が降っちゃって、夜は道路が白くなる程度に積もりました。

秋はどこへ行ったの??

やっっっと夏が終わり指が汗ばむことがなくなって助かるわーと思ったら、あっという間に寒くて指の動きが鈍い……という状況です。はあー(ため息)。

さてそんな中、私のピアノ練習の進捗状況をお伝えします!

ちなみに先月の様子はこちら↓

ピアノ練習の進捗状況 September 2025

上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。

曲ごとの進捗状況 October 2025

今月の曲ごとの進捗状況は、

9月10月
目標
10月
実際
センチメンタルなワルツ70%75%75%
アレグロ 変ロ長調 KV.30%50%70%
インベンション13番15%30%30%

こんな感じになりました~!まぁまぁ予想通り。順調です♪

というわけで、それぞれの曲について、もう少し詳しく書いていきますね!

「NEW ピアノスタディ レパートリー・コレクションズ1」より

まずはこちらのテキストからです↓

NEW ピアノスタディ レパートリーコレクションズI(CD付)
NEW ピアノスタディ レパートリーコレクションズI(CD付)

アレグロ 変ロ長調 KV.3

これは今月から練習を始めた新曲ですが、すでに通しで弾けるようになっています!

と言ってもそれは、あくまで「モデラートのテンポなら」の話。

この曲はタイトルが「アレグロ」ですからね〜、来月はテンポアップしてアレグロで弾けることを目指したい。

個人的に、アレグロを達成するための課題はこの装飾音ですかね↓

アレグロ 変ロ長調 KV.3の楽譜の一部

テンポが上がるほど装飾音のタイミングって難しくなりませんか……??


「ピアノ・ペダルテクニック」より

次はこちらのテキストから↓

ピアノ・ペダルテクニック ~ピアノの美しい響きと表現のために~ 基礎編 【DVD付】

センチメンタルなワルツ

この曲の練習のメインである「ノンレガートなペダル」は良い感じになってきました!

……が、その一方で今までの「レガートなペダル」がうまく弾けなくなってしまいました。全部ノンレガートなペダリングになってしまうの!!

「センチメンタルなワルツ」の楽譜の一部

「①音を弾いた直後に踏む」のと、「②音を弾くと同時に踏む」のを、使い分けられてないんですね……。

なので来月は、これらの使い分けを意識していこうと思います。この使い分けができたらこの曲は終了です!

「インベンションとシンフォニア」より

最後は、こちらの曲集から↓

バッハ, J.S: インヴェンションとシンフォニア(二声と三声のインヴェンション)

インベンション13番

この曲は、

  • 前半:両手で合わせ始める
  • 後半:片手ずつの練習

という段階です。まあまあ順調。

ところでこの曲には「楽譜の見た目がギザギザの階段みたいなところ」がたくさんあるんですが、それらの音程がビミョーに異なっていて混乱することが多いです。

例えばここと↓

「インベンション13番」の楽譜の一部

ここ↓

「インベンション13番」の楽譜の一部

紛らわしいのよ……!!

こういうのが数パターンあるのです。頑張ります!


11月へ向けての目標

こんな感じで、今月の終了曲はありませんでした。でもまあ、前進してるから良し!

そして来月の目標はこんな感じです↓

10月11月
目標
センチメンタルなワルツ75%80%

終了
アレグロ 変ロ長調 KV.370%90%

終了
インベンション13番30%50%

7月から練習してきた「センチメンタルなワルツ」を終わらせられたら良いなーとも思いつつ、この曲はお気に入りだからテンポアップとかアーティキュレーションとかにもっと気を配ってクオリティを上げてから終わりたいな、もしそれなら12月まで持ち越しかなーとも思っています。

前曲の「サンタクロースのおじいさん」はさっさと終わらせたかったのにね……(笑)

その曲を好きになれるかどうかって練習のモチベーション維持に大事ですよね、ホント!!

ブログ村のピアノブログランキングに参加しています。ぜひクリックをお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

「コメント」欄は必須です。「名前」と「サイト」は空欄でもOKです♪