前回のあらすじ:
「ピアノを始めたいがアコースティックピアノを買うお金はない。電子ピアノを試弾してみたがイマイチだった。しかし十数年の時を経て驚きの進化を遂げた電子ピアノに『アメイジング!!これでピアノの練習を始めたい!!』と興奮しピアノライフをスタート!」
(前回あんなに長々と書きましたが、要約するとこれだけのことでした……笑)
最近のJポップとピアノ
さて。
ではなぜ私が十数年の時を経て再び電子ピアノ売り場まで足を運んだかというと……はっきりとした理由は自分でもよく分かりませんw
ただ、その背景にあるのは、
最近のJポップミュージックの中でピアノの音を聞く機会が増えた
という状況だと思います。
例えば、Official髭男dismの藤原さんもピアノを弾いてるし、藤井風さんもピアノを弾いてるし、KingGnuの常田さんも「The hole」という曲でピアノを弾いていて。
そういう姿を見て、「ああ、やっぱりピアノを弾けるようになりたいなぁ」と、ピアノへの憧れが再燃したんじゃないかと思います。
YouTubeのピアノ動画
あと、YouTubeで流行りの曲をピアノソロアレンジで弾いている動画をアップされている方もたくさんいらっしゃって、そういうのをよくBGM代わりに流してたというのも少なからず影響があったと思います。
たとえば、こちらのPressoさんの
YOASOBI「夜に駆ける」の、ジャズっぽいアレンジのピアノソロ。「あー!こういうの好きだ~!」ってなって。
あと、Cateenこと角野隼斗さん(東大の大学院在籍中にピティナのピアノコンペティションで特級グランプリを獲った、新進気鋭のピアニスト!)による、
ゲーム「スーパーマリオ オデッセイ」メインテーマのピアノソロ・カバーがとても良い……!
こういうのをたくさん聴いているうちに、「自分もいつか」という気持ちが膨らんで、気が付いたら電子楽器売り場の電子ピアノに足が向かっていました。
私がピアノ学習で目指すところ
と、ここまでで既にお気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが……。
そうです、私はジャズっぽいアレンジのポピュラーミュージックが好きなのです。
上に挙げたYouTubeの2曲は1つがジャズアレンジで、もう1つは原曲がビッグバンド風。
ヒゲダンの曲とかも、こういう↓ジャズアレンジのが大好きです。
なので、私が最終的に目指しているのもクラシック方面ではないんですね。ジャズとかポピュラーとか、そっち寄りなんです。
だから息抜きの併用曲集は洋楽のポップスのもので、アデルの曲とか弾いてましたし……。
私がグランドピアノに拘らず「電子ピアノでも良いや」と思えるのも、そのせいかも知れません。
ただ、クラシックの基礎は固めたいと思っています!
最近、ポリフォニーにも興味が湧いてきたし、中級レベルくらいまでは頑張りたい……!
というわけで、私がピアノを始めたきっかけと、そこから見えた私が今後目指す方向のお話でした♪