私は今月からピアノ5年目。
というわけで今日は、私のピアノ5年目の目標を書いていこうと思います!
ピアノ5年目の目標は「基礎レベルの卒業」
私のピアノ5年目の目標、それはズバリ「基礎レベルを卒業すること」。
去年の今頃に公開したこちらの記事でも書いたんですが↓
◆ 大人ピアノを3年間やって、弾けるようになった曲:レベル・難易度は?クオリティはどれくらい?
私、ピアノ1年目の終わりくらいから今までずーっと 「基礎レベルの後半」の曲を練習してるんですよ(笑)PTNA(ピティナ)のステップでいうと「基礎4〜応用2」の曲ですね。
時々基礎前半レベルの曲に戻ったり、最近はインベンションという応用3以上のレベルの曲を練習したりもしてますが、メインはずっと基礎レベルの後半の曲でした。
でも、それもそろそろ終わらせます。
あ、ちなみにこれは「もう5年目だし次に進まなきゃ」みたいな焦りから決めたことじゃないですよ!最近なんとなく私の中で
「ああ……私もようやく基礎レベルは習得できたかも」
と思えるようになったんです。
ここからの1年でこの感覚を確かなものにして、来年の今頃には応用レベルの曲の練習をメインにしていたいと思います!
ピアノ5年目の具体的な練習計画
さて、ピアノ5年目の練習計画をもう少し具体的に。
オルガン・ピアノの本4〔基礎3〜基礎5〕
これは5年目の前半(9月〜来年2月)には終わらせたい!
そしてその後は、同じくヤマハから出版されている「ピアノスタディ レパートリーコレクションズ I」〔基礎3〜応用4〕に進む予定です。
ギロックベスト レベル1〔導入3〜応用3〕
これも5年目の前半には終わらせます。できれば今年中に終わらせたい。
そしてその後は、「ギロックベスト レベル2」〔基礎3〜応用7〕に進むつもりです♪
インベンション 〔応用3〜発展1〕
始める前には「何曲やるか分からない、1-2曲で音を上げるかも」と言っていた「インベンション」。今の気持ちとしては、このまま続ける気でいます!
まずは今練習中の4番を終わらせて……。そのあとに何番を練習するかはまだ決めてませんが、これから1年のうちに3曲くらい進められたらいいな。
ピアノ・ペダルテクニック基礎編
「ピアノ・ペダルテクニック基礎編」もこのまま続けます。
ただこのテキスト、私が今やっているエクササイズ11(ブルグミュラーの「アヴェマリア」〔基礎4〜応用2〕)の後は曲自体が難しくなるんですよ。
エクササイズ15でショパンのプレリュード〔応用7〜発展5〕が出るくらい。ひえー。
なので、上記の「インベンション」と同じく1年に3曲くらい進めることができたら上出来かなーと思います。
きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ2〔基礎2〜応用2〕
先月ついに終わらせた「きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ2」。これは少しずつやり直していく予定です。
特に「さんぽ」、「私のお気に入り」、「晴れた日に…」などのジブリ・ディズニー系の曲ですね。これらをもっと弾き込んで、クオリティを上げて、私のレパートリーにしたい!!
というのも、例えばですけどお店とかでデジタルピアノの試し弾きができる機会があったとして、今の私には「その場で弾ける曲」なんて皆無なんですよ。持ちネタがないの!
でも、そろそろ持ちネタの1つや2つは持っていたい。なので、とてもアレンジが好みの「きらきらピアノ」からそういうのを作ろうと思っています。
ちなみに同シリーズの続編「きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ3」〔応用4〜発展2〕は、
「余裕があったら手をつける可能性が……なくもない……かな?」
くらいの感じです。だって難しいんだもの(汗)
ピアノ5年目も、気ままに柔軟にコツコツと
というわけで色々と書いてきましたが、まぁ、あくまでも今の予定です。
途中で気が変わったら、それはそれで柔軟に対処していく所存。
さあ、来年の私のピアノライフはどうなっているかなー!