ピアノ練習の進捗状況です!
ちなみに、先月の様子はこちら↓
上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。
曲ごとの進捗状況 July 2023
今月の曲ごとの進捗状況は、
曲 | 6月 | 7月 目標 | 7月 実際 |
故郷(ふるさと) | 60% | 80% ↓ 合格 | 75% |
小曲 | 30% | 60% | 70% |
山のこだま | 0% | 90% ↓ 合格 | 90% ↓ 合格! |
こびとのマーチ | 80% | 90% ↓ 合格 | 90% ↓ 合格! |
こんな感じになりました~!
うーん、かなり課題の量を抑えた割にはイマイチ……?
では、それぞれの曲について、もう少し詳しく書いていきますね。
「きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ2」より
まずはこちらのテキストから↓
故郷(ふるさと)
この曲は、相変わらず右手のココで苦戦しています↓(※ト音記号、調号は「シ」に♭です)
とはいえ、先月よりはだいぶマシになったはず!
むしろ今一番の課題は、上記の小節の直後で↓
右手の親指で「ミ」を押さえたまま、小指で上の「レ」を弾いて、そこから重音で下りてくるっていうパートです。
最初の重音「ラド」を中指・小指で弾いてしまえば後が楽だけど、その直前の単音「レ」を小指で押さえているので滑らかに弾きにくく……。
かといって、「ラド」を人差し指・薬指で弾くと、「レ」からの流れはスムーズだけど、重音の移動がぎこちなくなり……。
いろいろな指使いを試しながら練習中です。
この2小節以外は、かなり良い感じになってます!
「ピアノ・ペダルテクニック」より
次はこちらのテキストから↓
小曲
この曲は結構慣れてきました!
ペダルを踏むタイミングがすべての小節でずーっと同じなので、そっちに意識を向けなくて良いのは楽で良い♪
ただ、「ペダルを“安定して”浅く踏み続けらているか?」というと……それは疑問(笑)
ときどき深めに踏んでしまったり、逆に浅すぎてペダルの効果が出ないくらいまでしか踏んでなかったりします。
特に最後のほうは、足が疲れてきて浅くなりがち。
うーん、ピアノ用の体力不足。
「新版 みんなのオルガン・ピアノの本4」より
3曲目はこちらのテキストからです↓
山のこだま
「オルガン・ピアノ」で初めて、3連符が登場します。
「オルガン・ピアノ」シリーズ恒例の「初めての要素が出てくるときは曲自体がとても簡単にアレンジされているパターン」なので↓
とても弾きやすかったし、特に苦戦することもなく終わることができました♪
「ギロック ベスト LEVEL 1」より
最後の曲は、こちらのテキストから↓
こびとのマーチ
この曲は良い感じに仕上げることができました!
全体的に「フォルテ」や「ピアノ」の強弱をしっかりつけると、曲のストーリーが見えてくるような気がして楽しかったです。
小人だけど堂々と歩いているような雰囲気で……とか、敵(?)の近くではソロソロと音を立てないように……とか。
あと、この曲には「ドレミ♭ファソ」が何度も出てくるんですけども、これがかなり弾きにくくて!
あらためて、
「ドレミファソ」と「ドレミ♭ファソ」って、弾くときの感覚が全く違うんだなあ……
と思い知りました。黒鍵が1つあるだけなんですけどね~。
8月へ向けての目標
というわけで、今月は2曲を終了することができました!
向こう1ヵ月の目標は、
曲 | 7月 | 8月 目標 |
故郷(ふるさと) | 75% | 80% ↓ 合格 |
小曲 | 70% | 80% ↓ 合格 |
きれいなながれ | 0% | 90% ↓ 合格 |
ロンドン橋 | 0% | 90% ↓ 合格 |
おもちゃのダンス | 0% | 60% |
こんな感じかなー。「故郷」は次回こそ終わらせたい!
ちなみに、「きれいなながれ」と「ロンドン橋」が「新版 みんなのオルガン・ピアノの本4」の収録曲で、「おもちゃのダンス」が「ギロック・ベスト1」の収録曲となっています。
まだまだ子供の夏休みは続くので、私のピアノの練習時間なんてまともに取れる気がしませんが(笑)、まぁなんとかやってみます!