ピアノ練習の進捗状況です!
ちなみに、先月の様子はこちら↓
上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。
曲ごとの進捗状況 June 2023
今月の曲ごとの進捗状況は、
曲 | 5月 | 6月 目標 | 6月 実際 |
故郷(ふるさと) | 0% | 70% | 60% |
リトルピアニスト No.43 | 70% | 80% ↓ 合格 | 80% ↓ 合格! |
小曲 | 0% | 20% | 30% |
野いちご | 0% | 90% ↓ 合格 | 90% ↓ 合格! |
ドイツのおどり | 0% | 90% ↓ 合格 | 90% ↓ 合格! |
こびとのマーチ | 0% | 90% ↓ 合格 | 80% |
こんな感じになりました~!
うんうん、なかなか良い感じ。
では、それぞれの曲について、もう少し詳しく書いていきます!
「きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ2」より
まずはこちらのテキストから↓
故郷(ふるさと)
「♪うーさーぎー追ーいし、かーのーやーまー」っていう、あの曲です。
この曲は、右手のココで苦戦しています↓(※ト音記号、調号は「シ」に♭です)
- 2拍目で「ファ、ソ、シ♭」を弾く
- 3拍目で「ファ」を離し「ミ」を弾くが、この時「ソ、シ♭」を離さない!!
- 3.5拍目で「ソ、シ♭」を離して「レ」を弾くが、この時「ミ」を離さない!!
……なんですけど、3拍目で「ソ、シ♭」を離しちゃうし、3.5拍目で「ミ」を離しちゃうんですよ~。
3拍目で「ソ、シ♭」を離さないように気を付けると、「ファ」を離すのを忘れたりとかして。
あらためて、指の独立って難しいなと痛感しているところです……。
でも、全体的には良い感じに弾けるようになってきています!
「ピアノ・ペダルテクニック」より
次はこちらのテキストから↓
リトルピアニスト No.43
この曲は、無事に終了できました!
くわしくはこちらの記事に書いています↓
ピアノ・ペダルテクニック(10) Exercise 5 非和声音を含む旋律2
上の記事にも書いた通り、ピアノ演奏って1つの工程に0.1秒もかけられない上に順番も間違えられないという、本当にシビアな作業だなーと思いました。
ピアニストの方々って本当にすごいですよね!!
小曲
「ピアノ・ペダルテクニック」の次なる課題曲は、シューマンの「小曲」です。
そして今回の学習ポイントは、ハーフペダル!
最近車に乗ることが増えたので、
「うーん……平らな道を時速30kmくらいで走っているときの、アクセルペダルの踏み込みと同じくらいかな~」
みたいな感じで、自分の中でペダルの踏み込み具合を数値化しながら練習しています。
今までは、車のアクセルペダルだったら急加速レベルの踏み込みばかりをしていましたが(笑)……、ここからはいくつかの段階をマスターしていきますよ!!
「新版 みんなのオルガン・ピアノの本4」より
3、4曲目はこちらのテキストからです↓
野いちご
「オルガン・ピアノ」初めての、ホ短調の曲です。
この曲は、右手はずーっと同じようなフレーズを繰り返しているし、左手も分かりやすい伴奏でとても覚えやすかった!
テンポもゆっくりめ(Andantino)だったし、あまり苦戦せずに弾けるようになりました♪
ドイツのおどり
こちらはニ長調。
全体的には簡単だったんですけど……ここの「右手の4の指での指越え」が全然うまくいかなくて↓
「これを機に『4の指での指越え』をレベルアップしよう!」と決め、今月はピアノを弾いていない時も指越えの動きを練習する日々。
その甲斐あって、まぁまぁスムーズに弾けるようになったので、この曲も今月で終了とします!
「ギロック ベスト LEVEL 1」より
最後の曲は、こちらのテキストから↓
こびとのマーチ
この曲は……弾けています。一応。
でも「ギロックベスト」の曲は、他のテキストの曲よりも強弱とかスタッカートとか、そういうのをしっかりやっていきたいと思っていて、そういう意味でこの曲はまだ終われない気がするんですよね。
なので、もう少し練習します。
テンポも、あとちょっと上げたいし!
7月へ向けての目標
というわけで、今月は3曲を終了することができました!
向こう1ヵ月の目標は、
曲 | 6月 | 7月 目標 |
故郷(ふるさと) | 60% | 80% ↓ 合格 |
小曲 | 30% | 60% |
山のこだま | 0% | 90% ↓ 合格 |
こびとのマーチ | 80% | 90% ↓ 合格 |
こんな感じかなー。「ペダル・テクニック」の「小曲」に力を入れていきたい!
ちなみに「山のこだま」は、「新版 みんなのオルガン・ピアノの本4」の収録曲です。
7月は子供が夏休みに入るけれど……何とか目標を達成できるように、時間を見つけて練習します!