ピアノ練習の進捗状況です!
ちなみに、先月の様子はこちら↓
上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。
曲ごとの進捗状況 August 2023
今月の曲ごとの進捗状況は、
曲 | 7月 | 8月 目標 | 8月 実際 |
故郷(ふるさと) | 75% | 80% ↓ 合格 | 85% ↓ 合格! |
小曲 | 70% | 80% ↓ 合格 | 85% ↓ 合格! |
きれいなながれ | 0% | 90% ↓ 合格 | 70% |
ロンドン橋 | 0% | 90% ↓ 合格 | 90% ↓ 合格! |
おもちゃのダンス | 0% | 60% | 90% ↓ 合格! |
こんな感じになりました~!
では、それぞれの曲について、もう少し詳しく書いていきますね!
「きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ2」より
まずはこちらのテキストから↓
故郷(ふるさと)
この曲は、無事に終わらせることが出来ました!
「きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ2」全曲の感想 21曲目「故郷」
いやあ、もうホントに「この2小節だけが出来ない……!」という感じでした。
かといって、その2小節だけを延々と練習していると飽きる
→他の小節も練習する
→他の小節がどんどん上手くなる
という流れで、全体的にはかなり満足度の高い仕上がりになったと思います。
あと、終盤の和音がオシャレで、弾いていて楽しかったです♪
「ピアノ・ペダルテクニック」より
次はこちらのテキストから↓
小曲
この曲も無事に終わらせることができました↓
ピアノ・ペダルテクニック(11) Exercise 6 浅くすばやい動きのペダリング
ペダルの練習を始めたばかりの頃の私は、ペダルを打鍵より先に踏もうが、後に踏もうが、浅く踏もうが、深く踏もうが、正直
「え?何か違う???」
という感じでした(苦笑)
でも、今回は割と早い段階で「浅く踏んだとき」と「深く踏んだとき」の違いを聴き分けることができたので、
「ああ、最初と比べたら私の耳もだいぶ育ってきたのね……」
と感慨深かったです。
何事も継続してみるものですね!
「新版 みんなのオルガン・ピアノの本4」より
3曲目と4曲目はこちらのテキストからです↓
きれいなながれ
左手がずーっと3連符の伴奏をしている曲です。そして速度指定は“Moderato(モデラート)”。
うーん、Moderatoか~。
Moderatoって言われたら、やっぱりテンポは80くらいで弾けるようになりたい。
でも今の私では、3連符の伴奏は四分音符=60くらいじゃないとキツイ!
一応テンポ80でも弾けなくはないんですが、そうすると手に妙な力が入ってしまって、伴奏なのに音が大きくなってしまうんですよね……。しかもこの曲、ずっと「p(弱く)」「mp(やや弱く)」なのに……。
ちなみに今までこういう3連符の曲を練習してきた時は、
「まぁテンポ60でも良いか!まだまだ私は初級者だし!」
などと言い訳をして、それ以上を目指してきませんでした。
でも、今回はもう少し上を目指します!
せめて四分音符=70くらいのテンポで、しかも伴奏らしい控えめな音で弾けるようになりたい!!
というわけで、この曲は来月に持ち越します。
3連符への苦手意識を克服するわ!!
ロンドン橋
付点8分音符が今テキスト初登場!
「『オルガン・ピアノ』シリーズに新しい音価が出てくるときは曲が容易」の傾向どおり、この「ロンドン橋」は8小節しかない上にとても簡単なアレンジになっていました。
おかげで、私でも難なく弾けました~!
「ギロック ベスト LEVEL 1」より
最後の曲は、こちらのテキストから↓
おもちゃのダンス
この曲は、特にスラーとスタッカートに意識を向けて練習しました。
というのもこの曲には、こういう風にスラーが2音をつないでいるだけの場合と↓
同じくスラーが2音を繋いでいるけれども、2音目にスタッカートがついている場合が↓
ともに何度も出てくるんですよ!
実は私は今まで、この2つの違いをそれほど意識して弾き分けてきませんでした。
なので今回初めて真面目に取り組みましたが、いやあ~、いざ弾き分けようとすると奥が深いですね~!
2音目の音の長さというか、音の抜き方?離鍵の仕方?そういうのを試行錯誤するのが、けっこう楽しかったです。
この学びは今後に活きるはず!
9月へ向けての目標
こんな感じで、今月は4曲を終了することができました!
来月の目標は、
曲 | 8月 | 9月 目標 |
春の小川 | 0% | 30% |
子どものためにNo.3 | 0% | 30% |
きれいなながれ | 0% | 90% ↓ 合格 |
アヴィニヨンの橋の上で | 0% | 90% ↓ 合格 |
ガラスのくつ | 0% | 90% ↓ 合格 |
ちなみに、
- 「春の小川」→「きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ2」
- 「子供のために No.3」→「ピアノ・ペダルテクニック」
- 「アヴィニヨンの橋の上で」→「新版 みんなのオルガン・ピアノの本4」
- 「ガラスのくつ」→「ギロック・ベスト1」
の収録曲となっています。新曲多めで楽しみ!!
あ、あとですね!
わたくし、なんと来月からピアノ4年目に入ります。
まだまだ初級の曲ばかり弾いていますが、焦らず楽しく頑張っていきますので、4年目もどうぞよろしくお願いいたします!