ピアノ練習の進捗状況です!
ちなみに、先月の様子はこちら↓
上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。
曲ごとの進捗状況 October 2023
今月の曲ごとの進捗状況は、
曲 | 9月 | 10月 目標 | 10月 実際 |
春の小川 | 30% | 60% | 70% |
子どものためにNo.3 | 60% | 80% ↓ 合格 | 75% |
マズルカ | 0% | 90% ↓ 合格 | 90% ↓ 合格! |
楽しい休日 | 0% | 90% ↓ 合格 | 90% ↓ 合格! |
こんな感じになりました~!
では、それぞれの曲について、もう少し詳しく書いていきますね!
「きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ2」より
まずはこちらのテキストから↓
春の小川
この曲は、予想よりも良い感じに進んでいます!
最初は絶望的だった、ここの↓
「裏拍(青い音符の部分)うるさすぎ問題」がだいぶ解消されました。やった〜!
なので今は次の段階として、曲全体にペダルを入れる練習をしています。
使うのは、今夏に習ったばかりの「浅くすばやい動きのペダリング」↓
ピアノ・ペダルテクニック(11) Exercise 6 浅くすばやい動きのペダリング
これも割と順調です!
あとは「もう少しテンポを上げたい」というのと、やっぱりもう少し裏拍を控えめにしたいな〜というところ。
この曲は、なんとか今年中には終われそうな予感です!
「ピアノ・ペダルテクニック」より
次はこちらのテキストから↓
子どものためにNo.3
一応、弾けている……とは思うんですよ。だからもう終わりにしようかなと思ったんですけども。
今回の課題は、「メロディーを歌わせるペダリング」。
- 同じフレーズに異なるペダルを入れることで、どう変わる?
- クレッシェンドを活かすペダリングになっているか?
などなど、今回の課題で習得したいことが習得できていない感じがするので、来月まで持ち越します。
それでもよく分からなかったら、ひとまず諦めてこの曲は終わりにしようかな。
「新版 みんなのオルガン・ピアノの本4」より
3曲目はこちらのテキストからです↓
マズルカ
この曲は簡単なアレンジで、結構すぐに弾けるようになりました↓
ただ、どういうわけか、左手の入りを間違えることが頻発。
右手の「ターラ タッタッ」の、1拍目「ターラ」のところがアウフタクト(弱起)っぽくて、右手単独だと思ってしまうからでしょうか。
さすがに全ての小節が同じパターンなのですぐに慣れましたが、今でもたまに間違えます(笑)
「ギロック ベスト LEVEL 1」より
最後の曲は、こちらのテキストから↓
楽しい休日
この曲は、
- 1・2小節目→フォルテ
- 3・4小節目→メゾピアノ
- 5・6小節目→メゾフォルテ
- 7・8小節目→ピアノ
という風に、2小節ごとに音の強弱が変わるようになっています。なので、この弾きわけに注意して練習をしました。
個人的には、メゾフォルテが始まる5小節目の1拍目にアクセントがついているのが本っ当に厄介だった!
「4小節目(メゾピアノ)より強く、しかもアクセント付きで」って思うと、ついつい強く弾きすぎてしまうんですよ……。結果、1・2小節目のフォルテと差がなくなってしまいがちでした。
たったの4段階でも、意識して確実に強弱をつけるって難しいですね!
11月へ向けての目標
こんな感じで、今月は2曲を終了することができました!
来月の目標は、
曲 | 10月 | 11月 目標 |
春の小川 | 70% | 75% |
子どものためにNo.3 | 75% | 80% ↓ 合格 |
メヌエット | 0% | 90% ↓ 合格 |
フランス人形 | 0% | 90% ↓ 合格 |
新曲は、
- 「メヌエット」(「新版 みんなのオルガン・ピアノの本4」より)
- 「フランス人形」(「ギロック・ベスト1」より)
の2曲となっています。
「オルガン・ピアノ4」と「ギロック・ベスト1」は、少しずつ難易度が上がってきました。でも今年中にそれぞれから2曲ずつ、計4曲は終わらせたいので頑張ります!