子供が小学校で使っている音楽の教科書が、私の時代のものと違いすぎて衝撃を受けています。
例えばこれ↓

「ビー!アイ!エヌ・ジー・オー!」の曲だ!アメリカ民謡ですね!
この他にも、チェコ/スロバキア民謡やカナダ民謡など、世界の曲がいろいろ載ってました。ワールドワイド!!
次に、「かんしょう」というセクションでは↓

クリスマスソングメドレー!?
まあ「きよしこの夜」は分かる、でも「ウィンターワンダーランド」みたいなオシャレな曲も聴くとは予想外……。
さらにさらに、この教科書には「となりのトトロ」の「さんぽ」も収録されているのですが、そこには↓

「手話や足ぶみをしながら歌おう」……。
手話!?手話と音楽が合体してるんですか!?
すごいなぁ……。
世界各国の民謡にオシャレなクリスマスソング、そして手話まで。
本当にワールドワイドで、ユニバーサルで、私が使っていた20世紀の教科書とは完全に別物でした。
日本の教育も、それなりに進化してるんだなあ……!
コメント