ピアノ練習の進捗状況です!
ちなみに、先月の様子はこちら↓
上の記事を書いてから約1ヵ月。それぞれの曲の進捗状況はというと……。
曲ごとの進捗状況 November 2023
今月の曲ごとの進捗状況は、
曲 | 10月 | 11月 目標 | 11月 実際 |
春の小川 | 70% | 75% | 75% |
子どものためにNo.3 | 75% | 80% ↓ 合格 | 80% ↓ 合格! |
メヌエット | 0% | 90% ↓ 合格 | 90% ↓ 合格! |
フランス人形 | 0% | 90% ↓ 合格 | 90% ↓ 合格! |
こんな感じになりました~!
では、それぞれの曲について、もう少し詳しく書いていきますね!
「きらきらピアノ こどものポピュラーメロディーズ2」より
まずはこちらのテキストから↓
春の小川
この曲はまぁまぁ弾けてはいます……けど、「もう少しテンポを上げたい」というところで足踏みをしています。
曲全体に「浅くすばやい動きのペダリング」を取り入れているのですが↓
ピアノ・ペダルテクニック(11) Exercise 6 浅くすばやい動きのペダリング
テンポを上げると、すぐにペダリングがズレてしまう!
かといってペダリングに集中しすぎると、今度はメロディーではない裏拍(音符が青い部分)がうるさくなってしまう(汗)↓
うーん、来月はこの曲に時間を割きたいですね。そして、今年中に終わらせたい!
「ピアノ・ペダルテクニック」より
次はこちらのテキストから↓
子どものためにNo.3
この曲は今月で終わりにします!
この曲で習ったペダリングがどのように「メロディを歌わせているのか」は、正直まだ良く分かっていません(^^;)
でも、こちらの記事で書いたように↓
いつか分かるようになるはず!
とりあえず今は、「こういうペダリング・テクニックがある」ということを覚えました。これを今後の練習曲に取り入れてみて、いろいろ試行錯誤していくつもりです!
「新版 みんなのオルガン・ピアノの本4」より
3曲目はこちらのテキストからです↓
メヌエット
この曲は、以下の記事で書いたように↓
「メヌエット」=優雅で穏やか、宮廷で上品に踊るための曲。ということで、柔らかく優しく弾くことを意識しました。
あと、拍感ですね!1拍目を気持ち強めに、2・3拍目を軽く!
そして暗譜してからは、何となく頭の中に振り付けが浮かんできて。この赤線で囲んだあたりは↓
女の人がくるくる回っているイメージで弾いていました。スピン?ターン?そんな感じの。
まあ最初は私の指越えがぎこちなくて、ずいぶんとバタバタしているスピンでしたが……。この曲はこの部分を重点的に練習したので、今はだいぶマシになったと思います!
「ギロック ベスト LEVEL 1」より
最後の曲は、こちらのテキストから↓
フランス人形
今月は「メロディを歌わせるとは?」について考えながら練習を進めていたんですが、何となく体感として「こういうことかも!」と少しだけわかったような気にさせてくれたのがこの「フランス人形」です!
特にこの辺りとか↓
自然と、私の頭の中でディズニーのプリンセスが歌い始めました。
多分、こういうメロディを「歌わせている」楽器の演奏を、私はそれなりに聴いたことがあるんだと思います。それこそ、ディズニー映画のBGMとかで。
やっぱり、「聴く」のは大事なんだなーと痛感した一曲でした。
12月へ向けての目標
こんな感じで、今月は3曲を終了することができました!
来月の目標は、
曲 | 11月 | 12月 目標 |
春の小川 | 75% | 80% ↓ 合格 |
病気のお人形 | 0% | 30% |
夕べの祈り | 0% | 50% |
バロック・スタイルによる小組曲 “1.プレリュード” | 0% | 90% ↓ 合格 |
新曲は、
- 「病気のお人形」(「ピアノ・ペダルテクニック」より)
- 「夕べの祈り」(「新版 みんなのオルガン・ピアノの本4」より)
- 「バロック・スタイルによる小組曲 “1.プレリュード”」(「ギロック・ベスト1」より)
の3曲となっています。
先月、「今年中に『オルガン・ピアノ4』と『ギロック・ベスト1』から2曲ずつ、計4曲は終わらせたい」と書きましたが、実際の譜面を見て「さすがに無理かな~」という気がしてきました。
あと、師走は忙しいですしね……。雪かきとか、雪かきとか、雪かきとか……(雪国の民の嘆き)